柴さす家のむねをからげる

0509rehea0032

<連句の世界−安東次男「風狂始末−芭蕉連句評釈」より>

「灰汁桶の巻」−20

  かへるやら山陰伝ふ四十から  

   柴さす家のむねをからげる  去来

次男曰く、雑の句。二句一幅の、山家の景とみてよくわかる。
「帰る」と「替へる」を通いにした気転がみそで、思付はただの語呂合せだったかもしれぬが、屋根替はとりも直さず家の古巣帰りである、というところまで連想は延びるから、この移しは絶妙な俳を生む。観相の名手と云ってよい。

「かへるやら」は、当然、屋根替をするのだろうか、と読める。一捻り加えれば、あれでも屋根替のつもりか、とも読める。茅葺か、藁葺か、いずれにしろ当座の間に合せに、挿し柴をして破れを繕った家のようだ。

「むねをからげる」は、これも同音で胸を棟に移している。「かへる」の相応とした滑稽で、シジュウカラは周知のとおりネクタイ状の黒い羽根が目立ち、胸絡げとでも異名をつけたくなる小鳥だ。
言葉の取出しが重くれず、軽躁に過ぎず、「うつり」の範とすべき作りだろう、と。

人気ブログランキングへ −読まれたあとは、1click−